ブログ
4.282020
国際結婚手続きの方法とは(モンゴル編)

国際結婚手続きの方法とは(モンゴル編)
【結婚手続きと在留資格(ビザ)】
国際結婚をして日本で一緒に暮らしたいと思ったとき、必要な手続きは大きく分けて2つあります。
「婚姻手続き」と「在留資格(ビザ)を取得する」という手続きです。
在留資格(ビザ)について詳しくは、
をご覧ください。
ここでは、婚姻手続きの方法を確認してみましょう。
モンゴル人との国際結婚手続き
日本の役所とモンゴルの役所の両方で手続きが必要です。
日本とモンゴル、どちらから手続きをはじめても構いませんが手順と必要な書類、手続きにかかる日数などに違いがあります。
どちらの方がおふたりにとって都合がよいのかしっかりと検討しましょう。
必ず最新情報の確認を!!
国際結婚の手続では最新情報の確認をおこたらないようにしましょう。
国境をまたぐ手続きでは、思わぬ法律や運用方法の変更で時間がかかり思うように進まないことがあります。
最初にしっかりと確認をして計画的に進めていきましょう。
在モンゴル日本国大使館
https://www.mn.emb-japan.go.jp/jp/ryouji/koseki.konintodoke.htm
駐日モンゴル国大使館
https://www.tokyo.embassy.mn/jpn/index.php?moduls=39
日本で先に婚姻手続をした後にモンゴルで手続する場合
①駐日モンゴル国大使館で婚姻要件具備証明書を取得する
↓
②日本の市区町村役場で婚姻手続
↓
③モンゴル大使館へ報告的手続き
①駐日モンゴル国大使館で婚姻要件具備証明書を取得する
必要書類
【日本人が用意する書類】
・パスポートまたは運転免許証の写し
・戸籍謄本 モンゴル語訳文を添付する
・住民票 モンゴル語訳文を添付する
・健康診断書(HIV・性感染症・精神病・結核の検査結果)
モンゴル語訳文を添付する
・婚姻申請書 モンゴル語訳文を添付する
【モンゴル人が用意する書類】
・パスポートの写し (写真のページと査証のページ)
・国民登録証の公証済の写し
・出生証明書の公証済の写し
・国民情報登録センター発行の独身証明書 45日以内に発行されたもの
・離婚登録に関する書類、裁判所決定
・警察庁発行の犯罪経歴証明書 90日以内に発行されたもの
・モンゴルの居住地役場発行の住民票(居住証明書)
・健康診断書 HIV・性感染症・精神病・結核の検査結果
・婚姻申請書
・就労証明書、学生証
・領事手数料 2000円
・原本とカラーコピー2部の合計3部必要
・審査後にコピー1部と原本を返却
↓
②日本の市区町村役場で婚姻手続
必要書類
・婚姻届
・戸籍謄本
・婚姻要件具備証明書 日本語訳文を添付する
・在留カードやパスポート
↓
③モンゴル大使館へ報告的手続き
・②の手続き後に発行される婚姻事実が記載された戸籍謄本(モンゴル語訳文を添付)
と①の手続で返却された書類一式をもってモンゴル大使館へふたりで持参
これで婚姻手続は完了です
モンゴルで先に婚姻手続をした後に日本で手続する場合
①在モンゴル日本国大使館で独身証明書(婚姻要件具備証明書)を取得する
必要書類
・パスポート
・運転免許証
・戸籍謄本
・モンゴルの外国人登録証 (モンゴルで暮らしている日本人の場合)
↓
②国民登録庁に婚姻届を提出する
書類を受理後、30日以内に審査がおこなわれます。
必要書類
【日本人が用意する書類】
・独身証明書
・公証済の婚姻申請書
・犯罪歴証明書 警察本部発行 モンゴル語訳文を添付
・健康診断書 HIV・性感染症・精神病・結核の検査結果
・身分証明書の写し 公証役場の公証が必要
・写真
・モンゴルでの滞在の経費支弁に関する証明書
・査証、在留許可の違反がないことの証明書
【モンゴル人が用意する書類】
・写真付の住民登録証明書
・健康診断書 HIV・性感染症・精神病・結核の検査結果
・独身証明書
・モンゴル警察発行の犯罪証明書
手続き完了後、婚姻証明書が発行されます。
↓
③在モンゴル日本国大使館または日本の市区町村役場で婚姻手続
必要書類
・婚姻届
・戸籍謄本
・婚姻証明書(国民登録情報センター発行)日本語訳文を添付する
・パスポート
・運転免許証
日本国大使館経由の場合は、婚姻事実が日本の役場に反映するまで時間がかかります。
(在モンゴル日本国大使館→外務省→市区町村役場の順に処理をするため)
そのため、日本で暮らす予定がある場合は日本で手続するほうがおすすめです。
以上で手続きは完了です。
モンゴルとの国際結婚手続きは、健康診断書や犯罪歴証明書の提出が他の国にはあまり見られない特徴です。
国際結婚の事例をみているといつも感じることですが、結婚の一番の障壁はお互いの両親の許しを得ることでもお金に関することでもなく、婚姻手続や在留資格(ビザ)を得るという国境を越えたお役所への手続が何より大変だということです。
これらを乗り越えて、ぜひ幸せになってほしいですね。
その他参考記事